トップページ
> アトリオン主催コンサート
オーケストラ入門お奨め情報
アトリオン室内オーケストラ
・
公演日程
・
春風亭小朝のlおしゃべり
クラシックコンサート
・
協会について
アトリオンビル館内フロアガイド
交通アクセス
■
10/27(金) ヴィクトリア・モーツァルト・トリオ
◆
11/22(水) 春風亭小朝のおしゃべりクラシックコンサート<秋田アトリオンビル主催>
■
12/3(日) アトリオン・ピアノ・フェスティバル
■
1/14(日) ウィーン交響楽団 ヨハン・シュトラウスアンサンブル
■
2/12(祝) アトリオン室内オーケストラ第26回定期公演
■
3/3(土) 菅原 潤 フルートリサイタル
■
3/16(金) 香取智子オルガンリサイタル
【前売り券問合わせ先】
秋田アトリオン音楽事業部
電話:018-836-7803
■
10/27 (金)
ヴィクトリア・モーツァルト・トリオ
前売り 2,700円(当日 3,000円)(学生 1,500円)
19:00開演
ヴィクトリア・モーツァルト・トリオ
<レクチャーコンサート>
〜モーツァルトの遺伝子は、今・・・〜
モーツァルトの故郷ザルツブルクから初来日。
モーツァルテウム音楽大学教授によるレクチャーコンサート。
ウイーン時代のモーツァルトの珠玉の名曲たち。その魅力に迫ります。
ピアノ/コーデリア・ヘーファー
ヴァイオリン/サスキア・ロチェック
チェロ/レオンハルト・ロチェック
演奏曲目
モーツァルト:
ピアノ三重奏曲K.548
モーツァルト:
ピアノ三重奏曲K.502
モーツァルト:
ピアノのための幻想曲D-moll K.397
モーツァルト:
ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第40番K.454
ベートーヴェン:
モーツァルトの「魔笛」より
「恋人か女房か」のテーマによる12の変奏曲 ほか
メンバーのコーデリア・ヘーファー教授のレクチャー(日本語通訳あり)有り。
■
12/3 (日)
アトリオン・ピアノ・フェスティバル
\1,000
14:00開演
今年で第3回目を迎える秋田アトリオン独自の人気コンサートです。
アトリオン音楽ホールが所有している超一級の各種ピアノ6台による競演は、他では決して聴くことのできない素晴らしいピアノのハーモニーを醸し出します。
ピアノ愛好家はもちろんのこと、クラシック入門者の方にもぜひお奨めします。料金は1000円。これなら行きやすいですよね。
■
1/14 (日)
ウィーン交響楽団 ヨハン・シュトラウスアンサンブル
\5,000(学生 2,500円)
名門オーケストラの精鋭12名によるウィンナ・ワルツの決定版。
指揮・ヴァイオリン
ヨハネス・ヴィルトナー
プログラム
ヨハン・シュトラウスの有名なワルツ、ポルカ、オペレッタの序曲、行進曲などで構成します。
■
2/12 (祝)
アトリオン室内オーケストラ第26回定期公演
\3,500(学生 1,750円)
世界的ヴァイオリニスト渡辺玲子とアトリオン室内オーケストラによる「四季」。
14:00開演
指揮・バイオリン
渡辺玲子
プログラム
ヴィヴァルディ/四季
ドボルザーク/セレナード ホ長調Op.22
■
3/3 (土)
菅原 潤 フルートリサイタル
\2,000
日本を代表する秋田出身のフルート奏者・菅原潤のフルートリサイタル。
14:00開演
フルート
菅原 潤
プログラム
モーツァルト/ソナタ ヘ長調
ダコーズ/フルートとピアノ、チェロのための演奏会用ソナタ
■
3/16 (金)
香取智子オルガンリサイタル
\1,000
アトリオン専属オルガニスト香取智子によるリサイタル。
19:00開演
■
5/30 (火)
オッテンザマー・クラリネット・ゾリステン
\4,000(学生2,000)
世界一流のウィーンフィルクラリネット首席奏者一家により、なじみの深い 曲目(くるみ割り人形他) を演奏。
■
6/30 (金)
サクソフォーンとお箏の調べ
\2,000
■
8/20 (日)
アトリオン室内オーケストラ第25回定期公演
\3,500(学生1,750円)
モーツァルト生誕250年、ショスタコーヴィチ生誕100年。
今年の夏は、天才たちの音色を聴こう!
秋田初演となるショスタコーヴィチ・ピアノ協奏曲第1番には、いま、最も輝いているピアニストのひとり、野原みどりさんをお迎えしました。司会は、皆さまおなじみの女優・伊藤榮子さんです。
ピアノ : 野原みどり
指揮 : 松尾葉子
ナビゲーター(司会): 女優 伊藤榮子
14:00開演
プログラム
・モーツァルト 交響曲第29番イ長調KV.201
・ショスタコーヴィチ ピアノ協奏曲第1番ハ短調Op.35
・パーセル シャコンヌト短調(プリテン編曲)
・コープランド 静かな都会
■
9/10 (日)
秋のオルガンコンサート 〜ドイツの音楽、そして日本の歌〜
\500
14:00開演
プログラム
・J.S.バッハ/トッカータ、アダージョとフーガ
・海沼 実/里の秋
・アイルランド民謡「里の秋」
少し物悲しく懐かしい叙情的な日本の秋。そんなそれぞれの素敵な「秋」を、地元・秋田で活躍しているソプラノ歌手・長谷川留美子さんの歌声と、パイプオルガンの深みのある響きでお贈りしました。
オルガン奏者養成講座の卒業生たちも、バッハその他のパイプオルガン曲を聴かせてくれました。
もちろん、アトリオン専属オルガニストであり奏者養成講座の先生である香取智子の独奏もありました。